編集と台所

外回りから戻った私は自分の席に着いて、床に荷物を降ろした。

「どう? 成果はあった?」古希に差しかかった老媼の編集長が訊いた。

「いえ、一件も取れませんでした」私が苦しげに答える。自転車で営業してきたからだ。

「そんなんじゃ、新聞でなくなっちゃうよ。私は会議があるから、本館に戻りますからね」湯場編集長はサンダルに足を突っかけると、ドアを開けて出ていった。

「成果なし、ですか」還暦を過ぎた、正木さんが換気扇の下から出てきた。「この程度の広告の枠を出し渋るとはねえ。うちってそんなに信用ないのかな」

「広告の営業がこんなに大変だとは思いませんでした」

「まだ社会人一年目でしょう。広告業は過酷ですよ。牛丼やラーメンを売るのとは訳が違うんですから。形のないものを売る。そのためには広告主をだまくらかす。詐欺の才能がないと駄目ですよ」そのあと、正木さんは少し気づまりに、頭を掻きながら言った。「本当に詐欺を働いたら、捕まっちゃいますけどね」

大学の嘱託職員の任期を終えると、私は故郷を出て、埼玉県の所沢市に引っ越した。ハローワークで見つけた新しい職場は新聞販売店。と言っても、新聞配達をするのではなく、その店が独自に企画、配布している、タブロイド判のミニコミ紙を編集する営業記者という職種である。記事の執筆、編集だけでなく、広告の営業も業務として課せられている。編集者は主筆(このポストは社長が務めている)を除く四人、うち編集長は新聞販売店の叩き上げの老媼おばあちゃんが任じられた。社員寮付きで家賃は一万五千円。最寄駅は西武線 西所沢駅。こうして、私の初めての一人暮らしが始まった。

「お得意さんにお願いして回るのはビジネスとは言えませんからね。新規のお客さんを獲得しないと」正木さんは指を舐めて、今朝の新聞広告を捲った。「Kさん、何か耳よりな情報はありませんでしたか?」

「本町に先月オープンした保育所ありましたので、そこに営業をかけてきました。だけど、広告はすでに出し尽くしている感があります」

「脈なしか」正木さんは胸ポケットからタバコを取り出して火を着けた。「そろそろ忘年会シーズンだから、飲食店を狙うというのも手ですけどね」一服——。「ただし、飲食店は広告の規模が小さいですからね。枠が小さいんです。その分、数を集めてこないと」

「私、今週号は飲食店担当でもいいですか?」

「Kさん、やりますか」正木さんはしばし黙考した。「私が上場企業などの大型案件を取る。Kさんが街場の飲食店の新規案件を取る。これでどうです?」

「この線でお願いします。足で稼いできますから」

「広告営業の初心者に、飲食店はお勧めかもしれませんね」

正木さんは立ち上がると、ちびたタバコを台所に揉み消しに行った。編集室には灰皿は置いていない。ここは一応、禁煙になっているのだ。