「タバコの時間だな」
以前、煙草屋に勤めていた友達の紹介で、BOHEM CIGAR NO.6(Tar:6mg, Nicotine:0.6mg)を試してみた。
外箱に"containing 30% of fine cigar leaf"と書かれている。葉巻の葉を30%含んでいるそうだ。確かに、軽いのに芳醇である。「淫蕩」と言ってもいいくらいだ。
机の抽斗から数種類のシガレットを取り出す。それから立て続けに喫う。普段、私は煙草を1日2本喫う。まったく口にしない日もあるが、たまには本腰を据えて喫いたい時がある。一度、火を着けたら20分以上楽しむ、パイプを喫っている感覚に近いのだと思う。先日、とある酒場で私がパイプを吹かしていたら、「あれはポーズだ。なんだか鼻につく」と言った輩が居たが、ポーズでも、スタイルでも、何でも結構だが、人は自分に合った調度と習慣を身に着けるのであり、それはやがて一過性の
煙草の話はこれぐらい。読者を十分
短歌は私にとって、どうして重要な詩形なのだろう。私が短歌に執着するのはなぜか。——短歌を書く時、私は自由になれる。これが最もシンプルな回答だろう。きざな言い方をすれば、私は短歌という詩形に安らいでいる。小説よりも坐りがいいのは間違いないだろう。その理由を少し考えてみた。
私の短歌の師匠の一人である、三井修先生は「短歌は説明するのではない。描写するんだ」と言った。たとえば、こんな一首ができる。
悪場所の酒を飲みたる暁に雨に打たるる陋屋に帰す
所謂、写生である。その意味で客観的な描写を心がけているが、初句に「悪場所」と書かれているように、私の主観が投影されている。
しかし、短歌は写生/描写ばかりが能ではない。時にはこんな、観念的な思想詩が書けるのである。
吾ながら