東京よ 私は帰ってきた

東京よ、私は帰ってきた!
©Bandai Namco Filmworks Inc.

昨日は塔 東京歌会の新年初めての歌会があった。場所は新橋。私は立教学院諸聖徒礼拝堂の聖餐式の後に参加した。

私は約5年ぶりに歌会に参加した。塔の東京歌会は、以前は中央区の公民館で開催していたのだが、この頃は新橋に鞍替えしているようだ。

当時、私は派遣社員として築地の朝日新聞に勤めていたので、新橋は懐かしい場所である。当時はまだ飲み歩くことはしなかったけど、新橋の雑多な飲食街を歩いていると気持が高ぶる。それが一人ではなく、人々と一緒なのだから楽しくない筈がない。歌会には次の歌を提出した。

新春の流行病はやりやまいの癒ゆる頃パイプ煙草をひそと吸いにき

結句の助動詞「にき」が「(石川)啄木みたい」と評された。「たり」にした方がいいのではないか、という意見があったが、このままの方が味が出ているという意見があり、私もその意見がに同意する。

「パイプ煙草」の取り合わせがよろしい、と評価を受けた。紙巻煙草でもなく、電子タバコでもないので、風情があると言われた。「昔は皆、けっこうパイプ吸っていたよね。私の夫も嗜んでいたわよ」という声もあった。

「新春」の措辞が初々しくてよい、という声を頂いた。これは新春の初めての歌会なのでサービスのつもりで置いた。実際に『塔』に詠草を提出する時は、別の言葉に置き換えるつもりである。

総じて良い評価を受けた。幸先が佳いスタートを切った。流行病はやりやまいのために新年会はなく、皆、まっすぐ家に帰った。塔は社団法人なので、こういう所は厳しい。あと、久しぶりに参加して、けっこう市民的だな、と感じた。歌人うたびとは芸術家である。もっと強気で行っていい。

帰路、短歌を一首推敲する。歌会に参加したあと創作する。うんうん、いい循環サイクルだ。黄昏の新橋を歩きながら、私は一人呟いた。

東京よ、私は帰ってきた。